Z値を図面に作画する方法を2つご紹介します。
【属性作画】を使する方法・・・詳細な設定が可能。一括で作画する場合に便利。
【座標値作図】を使用する方法・・・1点ずつ作画する位置を確認しながら作画。
◆【属性作画】を使用したZ値作図
1.【属性作画】を起動します。〔測量メニュー>測量CAD>測量図-作図>属性作図〕
2.作図対象を[測点]に設定し、作図パターンを設定します。[新規]をクリックします。
3.初期値はX座標、Y座標が設定されています。X座標をZ座標に変更し、Y座標の行を削除します。
・削除したい行の上で右クリックすることで行の削除が可能です。
4.Z値の属性項目(フォント、色、レイヤ等)を設定します。※右にスクロールすると丸め、前文字、後ろ文字等の設定も可能。
5.[OK]をクリックします
6.設定したパターンを選択し[次へ>>]をクリックします。
7.Z値を作画する測点を入力します。(右クリックで一覧選択等も可)
8.[作図開始]をクリックすると、図面にZ値が作画されます。
◆【座標値作図】を使用したZ値作図
1.【座標値作図】を起動します。〔測量メニュー>測量CAD>測量図-作図>属性作図〕
2.フォント、文字の高さ等設定します。[Z]にチェックを入れます。
(丸め設定は[条件]で可能です)
3.測点を選択します。(画面上クリックも可)
4.作画したい場所でクリックします。