DWG(DXF)のインポート後、図面がうまく表示しない場合、
下記の方法を参考に入力をお願いします。※必ずしも下記の設定でうまく表示するとは限りません
入力指示>「ファイル情報取得」をクリックし、ファイル情報の数値を確認します。
・オブジェクトの範囲の数値が測量系(座標)の数値(桁数が多い)→①の設定へ
・オブジェクトの範囲の数値が図面系の数値(桁数が少ない)→②の設定へ
①実体系出力のファイル(オブジェクト範囲が座標値の可能性が高い数値)の場合
・単位はm
・Z座標値をZ値に変換する、Z座標値がすべて同一の場合に標高値に変換する にチェック
・用紙サイズはファイル情報取得で表記されているサイズ(表記なければ後から変更できるためどれでも可)
・スケールは入力前にわかっていれば設定、不明であれば自動計算にチェック
⇒「入力開始」をクリック
②図面系出力のファイル(オブジェクト範囲の数字の桁数少ない)の場合
・単位はmm
・Z座標値をZ値に変換する、Z座標値がすべて同一の場合に標高値に変換する にチェック
・用紙サイズはファイル情報取得で表記されているサイズ(表記なければ後から変更できるためどれでも可)
・スケールは1/1 (1は手入力)
⇒「入力開始」をクリック
①②の方法を試しても図面の出力方法や図面データ(用紙外に不要なデータがある等)により、うまく表示してこない場合もございます。コールセンター宛てにDWG(DXF)ファイルを添付いただきメールにてご相談ください。