CAD図形を点パーツとして登録することが可能です。
1.リボンメニュー>寸法/パーツ/補助>パーツ>【点パーツ登録】を起動します
2.点パーツとして登録したいCAD図形を選択し「登録へ」をクリック
3.「点パーツ名」を入力します(点パーツ座標系はどれを選択しても同じ)
4.一点基準点(配置するときに指定する点)を指定します。「登録」をクリックし、画面上で配置基準とする箇所をクリックします。
※二点で配置したいパーツの場合は二点基準点を指定します
※基準点を配置するために、下図のようにグリッドの表示やピックモードのオンオフ等を利用することで指定しやすくなります(指定すると下図のように×1の記号が表示します)
5.作図領域(背景マスクの領域)を設定します。作図領域はパーツの外側を囲むように設定してください
下図のように円図形の場合は「円登録」、多角形の場合は「多角登録」をクリックし設定します(ピックモード「線上」を有効にすると線を選択できます)
作図領域は点線で表示されます(5.の操作は省略しても点パーツ登録は可能です)
6.「書き込み」をクリックします
7.標準配置方法の設定画面は「OK」をクリックします(どれを選択しても同じです)
8.点パーツを登録するグループを選択し、「ファイル名」を入力、「OK」をクリックします
※グループを新規作成することも可能です
※ファイル名は点パーツ名と同じ名称でもかまいません
登録した図形が点パーツとして使用できるようになります